文部科学大臣杯
第38回全日本大学女子ソフトボール選手権大会結果
★女子第1日目(8月29日)
C1
中京大学 :0001001:2 ○東 瑠璃−長窪麻乃
龍谷大学 :0000000:0 ●杉村宏美・宮原紗耶香−福本まどか
試合時間:2時間8分
戦評:両チームとも序盤は走者を出しながら拮抗して迎えた4回、中京大学は下位の長窪・宮崎の連続安打で走者を迎え入れ、貴重な先取点をあげた。さらに7回には二死から四番鈴木が右中間に安打、すかさず盗塁を決め、五番小島の右前打で返してダメ押しともいうべき追加点をあげて逃げ切った。一方の龍谷大学は1・3・6回の好機を生かせず、散発3安打で完封された。(記録員 徳方俊江)
D1
国士舘大学 :1000301:5 ○平野陽子・近江清香−茂戸藤泉
鳥取短期大学 :0000100:1 ●小川 翼・勝手宏美・小川 翼−三浦 愛
試合時間:1時間31分 【二塁打】朝生ゆかり、宮嶋あゆみ(国)
戦評:国士舘大学は、1回一死二塁から三番朝生の二塁打で先取点をあげ、5回にも足をからめた攻撃と相手の失策などで3点を追加し、試合を決めた。鳥取短期大学は、国士舘大学の平野・近江両投手に抑え込まれ、5回に3本の安打で1点を返すのが精一杯であった。(記録員 友寄邦良)
E1
福岡大学 :0001030:4 ○金谷さほり−岩芙美子
東海大学 :0000000:0 ●安藤佳奈・窪田由紀子−幸えりか
試合時間:1時間25分 【三塁打】竹川裕香(福) 【二塁打】竹川裕香・岩芙美子(福)
戦評:福岡大学は4回五番佐藤の安打と六番竹川の左中間三塁打で1点を先取した。6回にも四番岩の二塁打と五番佐藤の安打でチャンスを広げ、六番竹川の左中間2本目の長打と敵失で3点を追加した。一方、東海大学は福岡大学の金谷投手に安打2、死球1と抑えられて得点圏に走者者を進められず、完封負けを喫した。(記録員 米沢清二)
C2
大阪国際大学 :0110101:4 ○松村 歩−中平裕子
城西大学 :0000000:0 ●岩瀬 碧・松永梨沙−鴨下奈苗・小堀 綾
試合時間:1時間34分 【三塁打】藤田 恵(大) 【二塁打】柴田香奈(大)
戦評:大阪国際大学は2回、上田が左前安打で出塁し、梶山の中前安打で1点を先取した。その後も3・5・7回にそれぞれ1点ずつを加え、松村投手がそれをしっかりと守りきった。一方、城西大学は2安打と打てず、三塁を一度しか踏めず、完璧に抑えられ、点差は僅少ながら、大阪国際大学の12安打で一方的な試合であった。(記録員 松岡 茂)
D2
東京学芸大学 :0000021:5 ○池谷絢子−矢部寿佳
大谷女子大学 :0020000:2 ●福井 円−中村祥子
試合時間:1時間49分 【二塁打】蛭田ゆかり(東)
戦評:前半、大谷女子大学の福井投手が毎回8奪三振と好投を見せ、5回まで一方的な展開かと思われたが、6回東京学芸大学はやや疲れの見えてきた福井に、バント内野安打と二番蛭田の二塁打、五番渡邊の連打で同点に追いつくと、続く最終回にも同点打の渡邊の内野安打で逆転に成功した。大谷女子大学は、前半のリードを守りきれず、ピッチャーの福井に報いることができなかった。(記録員 永井健二)
E2
淑徳大学 :07575:24 ○秋本理紗・後藤真理子−関口直美
川崎医療福祉大学:00000:0 ●宮崎佑希・坂本育美−杉山 綾
試合時間:1時間47分 【三塁打】坂上久美・松村美穂(淑) 【二塁打】石川好光・金子珠枝(淑)
戦評:2回表、淑徳大学は石川の四球出塁が大量得点の足がかりとなり、2つの敵失と4本の安打で序盤に試合を決めた。先発の宮崎は大量点を奪われると自分を失って制球も乱れ、坂本に代わったがさらに淑徳打線に火を付けてしまった。淑徳大学の先発秋元は1安打9奪三振と相手につけいるスキを与えなかったのが第一の勝因ではあるが、随意所に見せた攻守好走と四番石川の手が付けられない活躍も勝利に大いに貢献した。(記録員 菅 行雄)
D3
愛媛女子短期大学:0002100:3 ○髭香奈恵−宮地沙耶
東北福祉大学 :0000000:0 ●藤原麻起子−藤崎由起子
試合時間:1時間20分 【本塁打】佐々木涼絵 【三塁打】木下優美
戦評:愛媛女子短大がわずかなチャンスをものにして得点し、粘る東北福祉大学を突き放し辛勝した。愛媛女子短大は4回敵失で出塁した走者を小原が送りバントで二塁へ進め、木下の三塁打で還し1点、さらに敵失で1点を加点、5回には佐々木の右越えランニング本塁打で貴重な1点を追加した。守っては髭が7安打を打たれながらも要所を抑え完封した。東北福祉大学にとっては5回二死一塁から安保の右前安打で反撃のチャンスをつかみかけたが、両走者の果敢な走塁が災いして得点に至らなかった。(記録員 増野 実)
E3
日本体育大学 :00000001:1 ○五島麻美−小森由香
神戸親和女子大学:00000000:0 ●中川千明−前田真美
試合時間:1時間42分
戦評:どちらが勝ってもおかしくない好ゲームであったが、勝利の女神はわずかの差で日本体育大学にほほえんだ。序盤やや押し気味だった日本体育大学に対し、神戸親和女子大学も粘り強く対抗した。7回終了時、ともに2安打ながら両投手の好投と堅い守りでタイブレーカーに突入した。日本体育大学は一死三塁で代打田中の緩い遊ゴロは野選を誘い決勝点。神戸親和女子大学もその裏同じ状況を作り出すも代打高井の当たりは不運にも三直に終わり、得点に結びつかなかった。きっちり守備を鍛えられた両チームに惜しみない拍手を送りたい試合であった。(記録員 石川治久)
| TOP | | 戻る |